KSKの採用に関して、よくいただく質問をご紹介します。
新卒採用
新卒採用 : 会社・仕事編
-
入社前に何か勉強しておくことはありますか?
-
内定者には入社前に課題をやって頂きますのでまずはそちらに注力して下さい。
今年度の課題 → 「Excel課題、ITパスポート取得、動画学習、タイピング学習」
※内定式後の11月~3月、月に1度オンラインセミナー実施
-
4月に入社してからの配属までのスケジュールは?
-
4月~8月の5ヶ月間は、KSKカレッジ(稲城)で技術&人間力研修があります。
9月より各事業部へ配属となります。
※研修中に事業部のゼネラルマネージャーと面談を行い、配属先(勤務地)が決まります。
-
新人研修期間はどのくらいですか?
-
4月~8月の5ヶ月間です。以降は、各事業部でOJT担当とアソシエイトがサポートします。
-
配属後、土日研修の頻度はどのくらいでしょうか?
-
年に1~2回程度です。
-
残業時間はどのくらいですか?
-
2023年度実績:約16.3時間
-
家賃補助(住宅手当)はありますか?
-
住宅手当があります。(支給対象者のみ)
※詳しくは採用担当(人材開発部)へお問い合わせください。
また、(対象者のみ)新人研修の5ヶ月間は稲城本社付近の会社借り上げ住宅(会社負担)を用意しています。
-
理系と文系の割合を教えてください。
-
事業部によって異なりますが、2024年度の新入社員では理系:80% 文系:20%となっています。
年度によって変動があります。また、文系の方も研修を通して数多くの方が活躍しています。
-
社員の女性比率を教えてください。
-
事業部によって比率は異なりますが、全社で24.3%です。(2023年3月末時点)
30才以下の女性の比率は17.9%となっていて、活躍している若手女性が増えています。
-
女性管理職はいますか?
-
在籍しています。女性管理職は全体の7.1%です。(2024年3月末時点)
また、管理職の職位ではないですが、女性チームリーダーも多数おり活躍しています。
-
産休・育休後に復帰する社員もいますか?
-
実績があります。復帰率は100%になります。また女性だけではなく、男性も育休を取得しています。
新卒採用 : 選考・配属編
-
インターンシップカフェ(説明会)後の選考フローを教えてください。
-
説明会当日に一次試験 → 2次試験(オンライン面接) → 3次試験(オンライン面接) → 内々定
計画的に予約をしていただくと最短1週間で内々定可能です。
-
未経験(文系・PC初心者)で、ITの知識・スキルがありませんが大丈夫でしょうか?
-
入社後、KSKカレッジで5ヶ月の研修があります。万全な体制でゼロから育成していきます。心配は要りません。
-
配属はどうやって決まりますか?
-
3次試験時に配属希望を聞きます。学生時代に学んできたこと、会社の方針・事業戦略を勘案し、最終決定していきます。
-
配属先(事業部)はいつ頃決まりますか?
-
3月中旬頃に配属される事業部をご連絡いたします。
-
配属後は一人で仕事をするのですか?
-
いいえ。9月から配属となりOJTが始まります。OJT担当とアソシエイトが新入社員をサポートしていきます。
-
客先常駐業務って、どんなイメージでしょうか?
-
KSK社内ではなく、毎日お客様先に出社をし、お客様の一員として業務に従事するイメージです。
お客様と同じ環境で仕事をするため、コミュニケーションが取りやすく、お客様のご要望に瞬時にお応えすることができます。幅広い最先端プロジェクトや大手企業の充実設備で仕事ができることが魅力です。
-
転勤はありますか?
-
転居をともなう転勤は原則ありません。一部特殊な例として、全社員の2~3%くらいです。
-
入社してから、希望すれば他の部門に異動できますか?
-
プロジェクトやチームの変更はありますが、基本的には事業部を異動することはありません。
新たな分野、業務に事業部を越えてチャレンジできる制度として 「New Career Challenge」 という制度があります。
中途
中途採用 : 会社・仕事編
-
教育について教えてください。
-
配属先の業務・経験値に応じた研修を行います。KSKは社会人向けの講座「KSKカレッジ」事業を主催しており、本社には専任講師、複数の研修ルーム、最新型コンピューター数百台が用意されてます。
こちらで座学プラス実践的な研修が受けられます。未経験者の方のバックアップ体制も充実しております。
-
休みや給料はどのくらいですか?
-
以下のようになります。
【休日休暇】
完全週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、年末年始、年次休暇(初年度13日)
結婚休暇、忌引休暇 ※日数は当社規程による
【給与】
★中途採用の方は、経験・スキル等を考慮し、相談の上決定します。
★給与から社会保険(健康・厚生年金・雇用)の個人負担分、税金(所得税、住民税)等が差し引かれて、支給されます。
-
諸手当について教えてください。
-
下記手当を支給させて頂いております。
【残業手当】
残業時間(1分単位)に対して全額支給。
【扶養手当】
配偶者22,000円、子供1人4,000円、配偶者、子以外1人3,000円
(上限:合計額32,000円)
【通勤手当】
全額支給。 ※当社規程による
(上限:1ヶ月100,000円)
【住宅補助制度】
適用者は、正社員の独身者とし、当社規程の条件を満たす場合、支給いたします。
適用期間は、入社日の属する年度を1年度目とした5年度目の3月末日までとします。
ただし、30歳に達する年度の3月末日までを適用上限とします。
補助金額は賃料により異なります。
-
残業・休日出勤はありますか?
-
業務状況により発生します。プロジェクトはシステム市場投入に合わせてスケジュールが組まれます。利用者がいるシステムの投入、変更は、作業のタイミングに制限が発生し、やむなく残業や休日出勤する時も出てきます。また、急遽の仕様変更等でも同様です。
しかし、チーム制を取っている事と残業管理を行っている事で、負荷分散・効率化・残業時間低減に注力している為、年々残業時間は減っています。
-
福利厚生について教えてください?
-
KSKのHPの 採用基本情報⇒『応募の流れと待遇』をご覧ください。
-
開発言語には、どのようなものがありますか?
-
開発するシステムや対応業務によって様々あります。
例えば、業務アプリケーションとしては、C#やVB.NET、Javaなどを使用していますが、経験のない開発言語も、教育制度が揃っていますので入社後に習得できます。スキルアップの可能性を感じて採用していますので、学習意欲があれば、大丈夫です。
計画的な知識習得をご相談できる体制もあります。
-
職場の雰囲気を知りたいのですが・・・
-
いずれの事業分野でも、チームで業務に取り組み、又チームメンバーの繋がりを大事にしています。その為、チーム内でのミーティングや打ち合わせも多く、コミュニケーションの多い職場になっています。
雰囲気は、担当する業種やプロジェクト、リモートワーク等、状況により異なりますが、1人で業務に没頭するということはありません。お客様とも、プロジェクト遂行の為に、協力体制を組むためコミュニケーションは多くなります。
いずれにせよ、人とのコミュニケーションが活発でなければ成り立たない仕事といえるでしょう。
-
職種間のつながりについて教えてください。
-
仕事は、チーム/グループ単位で行われます。当然、何か仕事を進める上では、他部門/他部署との連携が大変重要になってきます。一人一人が自分の専門分野を持ったプロフェッショナルとして仕事を行っており、それぞれのプロが必要に応じて集まり、プロジェクトを進めていくというイメージを持っていただければと思います。
とくにKSKでは、役職にこだわらないフラットなやり取りを推進する組織の為、若いうちからプロフェッショナルな役割を持ち、充実した仕事ができます。
-
各事業分野では、どんな知識が役立ちますか?
-
現在、各事業分野で必要な知識は次のようになっています。
職種 役立つ知識比較 LSIシステム開発 電気・電子回路 組み込みソフトウェア開発 μITRON・Java・モデルベース開発・組み込みLinux ソフトウェア開発 C#・VB.NET・Java・HTML・SQL ネットワークエンジニア CCNA資格 サーバエンジニア LPICレベル1
-
第一線のエンジニアでいられるのは何歳くらいまでですか?
-
生涯現役で活躍することが出来ます。
設計の最前線の業務を対応しているケースが多いので、技術の進歩に追随する意欲と努力があれば周囲からも尊敬されるエンジニアとして第一線で活躍できます。
中途採用 : 選考・配属編
-
募集対象、採用スケジュールについて教えてください。
-
募集業務はKSKではホームページ上で最新の情報を提供しています。
まずは、採用情報を定期的にご覧ください。◆ 選考採用方法
*基本的な応募の流れは下記となります。
1)書類選考(エントリー・メール・郵送にて応募)
↓
2)適性試験(WEBテスト)
↓
3)1次試験(要求部署担当者との面接)
↓
4)2次試験(事業部長との最終面接)
-
試用期間中の年次休暇は頂けないのでしょうか。
-
いいえ。弊社では下記日数の取得を認めております。
<正社員の場合>
4/1~9/30までに入社 13日
10/1~10/31までに入社 10日
11/1~11/30までに入社 5日
12/1~12/31までに入社 4日
1/1~1/31までに入社 3日
2/1~2/29までに入社 2日
3/1~3/31までに入社 0日<契約社員の場合>
入社月 6日
入社6か月経過日 7日