環境・脱炭素
エコ活動
グループ社員同士が、絆や誇りを持てる企業風土を共有するために、社会貢献と環境保護をテーマにした活動を行っています。社会への無償の貢献実感が自らの存在意義の確認を経て誇りへとつながっています。
このような社内ボランティア組織のエコ活動を会社は物心両面で支援しています。
ボランティア清掃活動
毎週、昼休みを中心に各拠点周辺の清掃活動を行っています。

全社清掃活動
2011年以降、主催した清掃活動は61回、延べ2,543名が参加しました。
回収したゴミの総重量は約1.7トンとなります。

温室効果ガス削減に対する取組み
KSKグループでは、環境/人権問題など社会課題(SDGs)への取組みが企業に強く求められているという環境認識のもと、さらなる企業価値の向上と持続的成長を実現すべく、SXに取り組んでおります。その一環として、脱炭素社会実現に向け温室効果ガス排出量可視化を実施しています。今後、2050年ネット・ゼロに向け削減目標を立てて環境負荷軽減に努めていきます。
2024年度実績 | |
---|---|
Scope1 | 73 |
Scope2 | 575 |
GHG排出量(Scope1+Scope2)合計 | 648 |
注記)
・Scope1は当社の温室効果ガスの直接排出(リース車稼働に伴うガソリン使用)
・Scope2は他社から供給された電気の使用に伴う間接排出(全社分の電力使用)
市立図書館へ寄贈
資源の再利用のために、社内の読書会や研修等で使用した本を有効活用するべく、図書館へ寄贈することと致しました。
有志の社員から回収した本を、本社所在地である東京都稲城市の稲城市立図書館に第1便として200冊程度お届けしました。
今後も、継続して提供させて頂く予定です。

あわせて、稲城市立図書館の雑誌スポンサーになりました
地域貢献活動の一環として、稲城市立図書館に配架されるコンピューター関連雑誌およびお子様向け雑誌のスポンサーとなる取り組みを2022年より開始いたしました。

オープンカレッジ
地域貢献、地域コミュニティとの調和に加え、未来のIT人材育成に資するIT講座を定期的に開講しています。
楽しみながらプログラミングの基礎を学べたと、参加者・父兄の方々からも好評の声が多く寄せられています。
